酢
合せ酢は自店で季節に合せて作る
創業1907年、「近藤造酢」さんの酒酢はクエン酸がたっぷりで酸味が少ないのが特徴。飲めるお酢です!
これをベースに当店にて昆布、鰹節、国産塩、上白糖、ザラメのみで味付けをしております。なかなか地味な仕事です。
椎茸・干兵・高野・五目・焼穴子
味の基点は醤油から
お店の看板、太巻き・巻ずしの味を決める大切な仕込みです。
伝統を守り、手作りにこだわった龍野の「前田醤油」さんのたまり醤油とうす口醤油を使い分け、完全自店仕込みしております。
椎茸と焼穴子、蛸には"たまり"、上品な色合いの干兵と高野、五目には"うす口"…、全ての仕込みに関して一切の手抜きはございません。
毎日心を込めて仕込んでおります。。 この醤油は一升ビンで店頭販売致しております。
玉子焼
加減の技が光ります
毎朝一本一本丁寧に自店で焼き上げています。
特にふくさ玉子はふんわりと、甘く、柔らかく、薄く、職人が自信を持って仕込む一品です。
イナリ
濃い味付けはダメ 一番手のかかる仕込みです
利尻昆布、伊吹島産イリコ、雑節、カツオ節で取ったダシにザラメ100%で作ったイナリです。
厚みがあり、ちょっと懐かしい味のするイナリです。ごぼう、人参、きくらげ、椎茸、枝豆を具に使った当店の定番人気商品です。
Page Top
うなぎ
安心して お召し上がりいただける 自信の逸品です
愛知県三河一色産の国産うなぎのみを使用しております。
縁起担ぎの"背開き"にし、酒で洗い、白焼きに、それから蒸し上げてタレをからめる、最後にもう一度焼いて…これ以上無く柔らかく、そして表面をパリッと仕上げております。ぜひ一度ご賞味下さい。
サーモン
現代すしネタの代表は 一手間かけてこそ
神経質なほどにこだわってサーモンの生臭さを消しています。血合いは全て取り除き、当店独自の製法にてサーモンが苦手な方でも召し上がって頂けるように仕上げております。
サーモンを使った商品は大変人気がございます。他に類を見ない豊富なバリエーションがございますので、メニューにて要チェックです。
白身
天鯛は 生け海老を食ってるからうまい
全天然の白身を使用しております。
季節や旬を無視した養鯛や養平目は一切使用しておりません。
春先は鯛、5月過ぎたら登りのスズキ、真ゴチ…秋からは平目、年末には鯛も平目もいい感じです。
生臭さを感じさせないように、身がき、魚の子守もしっかりと行い、熟成したおいしい所を"ぶ厚く"握ります。
海老
「海老」と一言で言うなかれ
上にぎりにかかせないのが天然の海老。足赤海老、白さ海老、車海老を季節によって使い分けています。
"天然の海老を生きたまま茹でてこそ本当においしい"。魚力のこだわりです。
※車海老のおどりもしっかり子守をしてプリプリで握ります。